院長ブログ
日本美容外科学会(JSAPS)ー若い医師の急増
東京でのJSAPSの総会が終わり、クリニックにもどってきました。今回の学会の会長はクリニカ市ヶ谷の倉片先生です。盛りだくさんのプログラムでなかなか充実した内容でした。学会のテーマは”形ではなく姿を作る”というもので、倉片先生の美容外科に対する心構えのようなものが理解できるようなタイトルです。今回一番驚いたことは若い医師が男女ともいきなりすごく多くなったことです。最近は直美というのだそうですが、大学を卒業してほとんど研修を受けず、また形成外科の十分なトレーニングも受けずに、いきなり大手の美容外科に就職するような医師がかなり多くなったのだそうです。
すくなくともJSAPSの学会としての考え方は国際美容外科学会(ISAPS)と同じで、十分な形成外科のトレーニングを受けて、専門医の資格なども取った医師がそれから美容外科をやりだすべきというものです。形成外科は簡単に言うと体の表面が先天異常や、やけど、外傷、皮膚のガン、骨折などで破壊された場合にこれを再建するのがその仕事です。鼻の骨が折れても変形してもこれを修復する能力が身につくわけです。まぶたの二重のラインがキズで乱れたり、変形があっても元の目に戻すというのが形成外科です。そういうトレーニングを十分に受けた医師なら美容外科のほとんどの領域の手術を問題なく行うことができます。大学を卒業後すぐに美容外科をやりだしても、顔の皮下のどこに重要な神経があるとか、顎の下に太い血管がどこにあるのか、など実際に一度も見たことがない医師がこのような部位の手術をすれば、合併症が起こりやすいのは当然です。
今回いきなり多くの若い医師がたくさん学会に来ているのを見て、すこし将来を心配しています。今でも大手のクリニックで働いている若い医師はとても多いようで、どういう研修を受けているのか不安ですよね。最近は美容外科を開業してもすぐに閉院してしまうようなクリニックも増えてきています。韓国ではすでに美容外科医が多すぎて、一部の医師は中国や東南アジアに転居してもう韓国では働かないという医師もあり、一部の医師は定期的に韓国以外の国に出張して仕事をしているようです。
日本も近いうちに美容外科医が多くなりすぎて、全体としてのレベル低下、廃業の増加などが起きてこないか心配です。厚生労働省も最近の若い医師の研修制度が危ういものになっているということで、なんらかの法律でのしばりを検討されているようです。すくなくともJSAPSでは日本形成外科学会の専門医資格がないと正会員にはなれません。また国際美容外科学会(ISAPS)も各国の形成外科学会の専門医の資格がないと入会できないようになっています。またさらにISAPSでは学会に参加するためにも各国の形成外科学会の専門医資格があって、さらに美容外科学会の専門医でないと参加できないようになっています。たとえば皮膚科医が国際美容外科学会の会議に参加して豊胸手術や脂肪吸引の手術を見て覚えるようなことができないようになっているわけです。日本美容外科学会ももうすこし厳しいルールを作ってもいいように思っているのですが、、、。これだけ若い医師がいきなり学会にたくさん入ってきて、いろいろビデオなどを見ただけで、この手術もやってみようというような調子で手術をすると、今後トラブル例がすごく増えるように思います。こわい話をしてすみませんが、本当にすごく心配なのです。
投稿者:megaclinic
日本美容外科学会(JSAPS)
今年の日本美容外科学会(JSAPS)の総会は東京の虎ノ門ヒルズフォーラムで9月19日、20日に開催されることになっています。私も参加しますので、18日(水)、19日(木)、20日(金)の3日間はクリニックを休診にさせていただきます。18日は会長招宴があり、私も顔を出す必要があります。18日は早くから東京に行く必要がありますので、一部の患者様にはご迷惑をおかけすることになりますがご了承ください。
今回の総会のプログラムでは特に眼瞼、再生医療、顔の若返り(リジュベネーション)などで面白そうな発表があるので、楽しみにしています。クリニックの患者様に持って帰れる効果のある新しい治療方法や手術の改良点などをしっかり勉強してきたいと思います。あるいは一部の発表にはこれはダメだなあと思って、また噛みついたりするかもしれないのですが、、、。
投稿者:megaclinic
お菓子の名前
ずっと以前ですが、当院の看護師さんで英語や外国語のスペルがかなり苦手というかローマ字もすごく弱いという看護師さんが働いていました。もう以前に結婚されてやめられているのですが、、。彼女はとにかく日本語以外は上手に読めないというか、苦手だったんです。
ある日お菓子の話をしていた時に、彼女がとても気に入っている大好きなお菓子の話を始めたのです。最高に好きなお菓子はヘンリーカーペンターだと言うのです。聞いたことがないので、そんなお菓子は知らないと言うと、えー?すごく有名ですよ、なんで知らないんですかー?とちょっとバカにしたような口ぶりでした。どこにそんなお菓子が売ってるの?と聞くと梅田の某デパートの地下のこのあたりにあるので絶対に行ってみてくださいと地図まで書いてくれました。食べたら美味しくて泣きくずれますよー。へーっとその時は聞いていたのですが、その後そのデパートに行くことがあったので、思い出してそのお菓子のところに行ってみました。そのお店はアンリ・シャルパンティエ(Henri Charpentier)でした。多分この発音はフランス語なので最初のHは発音しないのですが、、。彼女にはそんなことを話しても多分難しいような、、、。この話、納得してもらえました?
投稿者:megaclinic
インドネシア形成外科学会の講演記念品
国際学会で招待を受けて講演を担当すると、いつも記念品がもらえます。たまに重いものをもらったり、大きなものをもらうと日本に持って帰るのが面倒だったり、つらかったりすることもありますが、、。今回もインドネシア形成外科学会から記念品をいただきました。あまり大きなものではなかったので良かったです。かなり以前ですが、日本形成外科学会が外国から招待した3人の医師にお礼としてその当時の会長が大きな博多人形をあげたことがあります。とても立派なものでしたが、これって大きすぎてどうするのかなあなどと余計なことを考えてしまったことがあります。別送品で送ったんでしょうかねえ。まあ、いらないとは言えませんしね、お気の毒な話でした。
実はかなり以前にインドネシア形成外科学会に初めて招待されて、バリ島での学会に参加した時にも講演のお礼として記念品をもらったのですが、この記念品が箱をあけるとかなり怖いものだったのです。えっ?と思ってすぐに箱のふたをしめました。しばらくして再度勇気を出してじっくり見てみました。先天性の奇形の顔の木製のお面でした。普通はこのような顔で生まれると大体生後1か月とか3ヶ月程度で顔の奇形を修正する手術をしてしまいます。時には生後1年目くらいで再度微調整の修正手術をすることもあるのですが、普通はこういう対応をするので、このまま成長して大人になってもこの顔の奇形のままで行きている方を見ることは現在はまずないと思います。ところが当時のインドネシアには大人でもこういう修正手術を一度も受けることなく、成長した方がとてもまれにはおられました。普段はマスクをしたり、サングラスをかけたり帽子を深く被ったりされていて、街中でその顔をみて誰かが悲鳴を上げるようなことはないわけですが、、。これって、まるでオペラ座の怪人ですよね。インドネシアでは当時こういう顔の方が手術を受けることもなく生きておられる方があるのだというメッセージを記念品として渡してもらえたのだと思っています。でもやはりじっくり見るととても不気味な記念品で、私のクリニックでも今までにもらった記念品の1-2割くらいのものは院内で見てもらえるように出していますが、その他のたくさんのものは家に置いています。この多少一般の方が見て驚かれるような記念品も含めて家の中に飾るようなこともせず、逆に捨てるわけにもいかないので、そのままそっと置いてあるわけです。ぜひほしいという方は、、。まあそんな方はいないですよね。不気味ですよ、ホントに。今回もらった記念品の写真を出しておきます。普通にちゃんと見られるものでよかったです。
投稿者:megaclinic
王宮でのガラディナー
インドネシアの学会最終日にはソロの王宮でガラディナーが開催されました。インドネシア形成外科学会というのは今はかなり大きな組織になっていて、この学会のガラディナーには世界中から招待された私を含めた講師陣(ファカルティー)もぜひ出席してくださいとあらかじめ連絡をもらっていました。その際に、このガラディナーにはインドネシアのスルタン(王様)の一人が参加されるので、服装はセミフォーマルか、フォーマルで参加のこととか、女性は肌を多く出すような服装は禁止とか、服装の模様についても、いくつかサンプルの写真が送ってきていて、要するにこのような模様の服はロイヤルファミリー専用のものになるので、王宮のパーティには着てくることは禁止しますという案内をもらっていました。なんとも珍しいガラディナーですが、そもそも学会にその国の王様が出席するなんて経験はないですもんね、普通。
まあ、とにかく豪華な夕食会なのだなあととても期待していたわけです。どんな食事が出るのかなあなんて誰でもすごく期待しますよね。最初にびっくりしたのはホテルから王宮までファカルティーのためのバスが出るのですが、このバスはインドネシア警察の白バイが先導してくれました。サイレンを鳴らしながら赤信号もとにかくすべて一度も止まらず、王宮まで直行でした。赤信号を無視して突っ走るバスって初めての経験で、まあとにかく爽快な経験でした。信号には多くの車やバイクが待っている中をあっと言う間に王宮に到着しました。先導してくれる白バイって後ろから見てるとすごーくかっこいいんですよね。でも先導してくれた警官がヘルメットを取ったらがっかり、、、、なんてね。ありですよね。これですね。当院のスタッフの一人がミュージカル好きで、美女と野獣の最後のシーンで野獣が王子様に生まれ変わる場面がありますよね。あの場面で王子様が彼女のイメージと違い過ぎて金返せーって叫びそうになったという話でふと思ったりしたわけです。すみません。警官の方はきっとかっこいい青年だったということで、、、。
王宮はたしかに豪華な場所で、ソロのスルタン(王様)も参列されました。ただ歓迎の挨拶を少しされただけで、20分ほど滞在されて護衛の兵士たちとすぐに退席されました。一緒には食事をされなかったようです。まあ、とにかく珍しい経験でした。インドネシアに来てからの食事はずっとインドネシア料理ばかりが続いていて、なんとなく、においが苦手なものが多かったり、からくてつらかったり、はっきり言ってあまり美味しいものがなかったわけですが、それに、それに重大な問題として、こちらでは宗教的な理由で全くお酒が出ないのです。これは過去に3回もインドネシアの学会に招待されていますので、十分わかっていることで、今回もお水やジュース、お茶などで食事をしていたわけですが、ほぼ毎日何かのお酒を飲んている私にとっては、何日も全然お酒を飲まない日々って健康に悪そうで、その方が気になっていました。この王宮のガラディナーでもお酒は全く出ませんでした。チクショー、、、ですよね、もう。こちらの食事については朝食も昼食も夕食もずっとインドネシア風ばかりで、これはかなりつらかったです。朝食もにおいが気になるものが多かったり、すごくからかったり、見た目がどうも苦手というのも多くて、、。健康なのに朝から食欲がなくなるっていうのもねえ。でもスイカだけはものすごく甘くて美味しかったので、毎朝、たくさんのスイカとコーンフレークとバンばかり食べていました。ランチも似たような感じだったので、もう王宮のガラディナーは今日は頼むよーみたいな、、、祈るような気持ちでガラディナーに行ったわけです。
王宮での食事は久しぶりの洋食で、こちらに来て初めてインドネシア以外の味を楽しめました。踊りなどのショーもあれこれあって、美しい王宮の中で世界から招待された先生方ともたくさん話ができて、楽しい思い出ができました。でもお酒が出ていればもっと幸せだったなー。まだ言うか、、、。
- ファカルティーのバスを先導する白バイ。
- 王宮に入った付近。
- 王宮の一部。
- 夕食会のテーブル。この中央付近にスルタンが座られました。
- 王宮。
- インドネシアの楽団の前で。
- ガラディナーでのショー。
- ショーの一部。
- タイから招待されたドクター二人と。
投稿者:megaclinic
学会3日目
インドネシアの学会3日目にはインターナショナルサテライトシンポジウムというセッションがあり、私は脂肪の注入、移植、吸引、合併症の修正などの講演を担当しました。会場は満員で、講演後にはかなりの質疑応答の時間がとってあったので、ものすごく多くの質問があり、それぞれに丁寧に回答を頑張りました。長い質疑応答のあとセッションの時間が終わり、座長がセッションを終わりますと言った後も、何人もまだ質問したいことがあると言って、なかなか会場から離れることができませんでした。まあ、質問が何もない講演というのは、会場にいる参加者があまり興味がなかったということなので、質問がすごく多かったということはむしろありがたいことなのかもしれません。せっかくインドネシアまで行ったので、充実した時間を持てたのは幸せなことでした。第3日目の講演の写真や質問を受けている写真を出しておきます。
投稿者:megaclinic
インドネシア学会ファカルティーツアー
通常ある国の形成外科学会や美容外科学会などで外国から医師を招待して講演やライブ手術などを依頼した場合、滞在中に時間をとってどこかの観光に案内したり、夕食会を開催して、おもてなしをするというのが慣例になっています。私が日本の学会の会長をしたときも外国から来てもらっていくつも講演をしてもらった先生方にはそのようなおもてなしをしました。
今回のインドネシア形成外科学会では私を含めて7−8人くらいの医師が招待されていて、学会の講演が当たっていない時間に市内観光として機関車でゆっくり市内を案内するツアーに招待してもらいました。煙をはいて動く列車って本当に珍しくて、列車の中ではインドネシアの音楽を聴かせてくれる人たちもおられて、なかなか面白いツアーでした。
ブンガワンソロという歌を知っておられるでしょうか?随分古い歌ですが、日本でもよく歌われていた曲です。ソロを流れる優雅なソロ川をたたえる歌なのですが、このツアーでソロ川を見ることができました。ソロに行くまでは美しい森の中をゆっくり流れる大きな川というイメージを持っていたのですが、ツアーで見た川は一度は橋の上から細い川が流れているのが少し見えたくらいでした。ゆっくり見たときの川はまるで大阪の道頓堀川と同じで、周りはコンクリート、水もあまりきれいではなく、見ない方がよかったかなーと思ったりしました。ホテルのスタッフに聞くと、市内からかなり遠いところでは、森の豊かな緑の中を優雅に流れるソロ川が見られるのだそうです。今回は学会で来ていたので、そんなに遠いところまで川を見に行く時間がなかったので、そういう美しい景色を見ることができませんでした。残念!でも煙を出してノロノロと走る列車はとても楽しかったですよ。ツアーの写真を出しておきます。2つの川の写真はどちらもソロ川です。大きい川のほうはなんとなく、こんな川なら大阪にたくさんあるよねーと思ってしまいました。せっかくインドネシアまで来たのにー、、、ですよね、全く。
投稿者:megaclinic
学会2日目
インドネシアのソロでの学会2日目は顔の若返りのパネルを担当しました。オーストラリアと台湾から招待された二人の女性の医師と一緒に3人で講演と司会としての座長とを担当しました。内容はフェイスリフト、脂肪注入、フィラー、ボトックスなどによる方法の講演で、特に台湾の先生の人中短縮の方法については、私はどうしても講演された手術方法の内容には賛成できなかったので、講演後の質疑応答でこういう方法はキズが目立つので私ならここにはメスを入れない、切開線のデザインはこうあるべきと思うなど、あれこれ細かく反論してしまいました。学会の会場で講演を聞いていた参加者の皆さんにとってはもし反対意見がなければ、こういう方法で手術をすればいいのだなあと思ってしまいますよね。そうなると手術結果がうまくいかないケースが絶対に出てくるので、そういう目にあった患者さんにはとても気の毒なことになるわけです。そういう理由で日本でも外国でも私が賛成できない手術方法や講演内容などにはいつも噛みついて私ならそのようにはしないと発言をしています。これは会場にいる参加者にとっても、場合によっては講演をした医師にとってもとても勉強になることなのです。私の講演に対しても、もし学会で賛成できないという意見があれば、これはこれでとても勉強になります。まあ、こういうのが学会なのですよね。たまに日本では講演に噛みついたことで、私自身がその講演をした医師にすごく嫌われたり、そのことをずっと根にもたれたりすることがありますが、国際学会ではこういうことはまずありません。学会が終わって、コーヒーブレークや食事の時になると皆さん仲良くあれこれ話されています。要するに学会はお互いの経験を話し合ったりする勉強の場所なのです。こうやって皆さん患者さんの笑顔が見られるために一生懸命勉強をされているわけです。
ただ、世の中にはこういう学会には全く来ないで、勉強もせずにクリニックで働いているような方もあるので、これはこれで本当に悲しいことです。今回のインドネシアの学会は会場が6つほどあって、参加者もすごく多く、世界から招待されたファカルティーと呼ばれる招待講演者の医師は多分合計で7-8人ほどおられたと思います。とても大きな学会で、今回インドネシアの学会は4回目の招待になりますが、初めて招待された時に会場が一つだけで多分参加者が100人もおられなかったような気がしますが、その頃と比べると参加されるインドネシアの形成外科医と美容外科医がすごく多くなって、大きな学会になったことにびっくりしました。さらに参加者の半数くらいが女医さんで、この国の女医さんの数が日本と同じようにすごく多くなったことにもとても驚いています。
学会の2日目の写真をそれぞれ説明をつけて出しておきたいと思います。今回の学会では講演後の質疑応答の時間がたっぷりとってあったこともあるのでしょうが、ものすごい数の質問が毎回続きました。なかなか充実した面白い学会でした。
- 顔の若返りのインターナショナルパネルでの講演
- パネルを担当した私とオーストラリアと台湾のドクター
- インドネシア形成外科学会のテディープラテシオノ会長と
投稿者:megaclinic
インドネシア、ソロ
今回のインドネシア形成外科学会はジャワ島のソロという所で開催されています。一部の方はご存知かもしれませんが、かなり以前に日本で流行した歌でブンガワンソロという歌がありました。ジャワ島で一番長い川である美しいソロ川をたたえる歌です。この川があるのがこのソロです。今まで3回ほどインドネシアの学会に招待講演や国際美容外科学会の講習会の講師として来たことがありますが、毎回バリ島でした。初めて、ソロというところなので、少し期待してこちらに来ました。写真は到着翌日の朝に見たソロの朝焼け、初日の講演の乳房のセッションなどの写真です。富士山のようなきれいな形の山が見えて、田舎だと思っていましたが、とても素敵なところでした。ただ海外からは直行のフライトが入らないので、世界中から7−8人、招待講演で来ていた先生方もありましたが、みなさんジャカルタで乗り換えたりして、ソロに来るのは少し大変だったみたいです。でも来てみるとそれなりに楽しい街です。
投稿者:megaclinic
インドネシア形成外科学会
このブログはどういうシステムなのかよくわかりませんが、海外からは書き込みができないようになっています。昨夜遅くに日本に戻ってきましたので、やっともとの生活に戻りました。クリニックは今日は休ませてもらって、明日から平常どおりに診療をします。インドネシアへの出発は結局、一日早いフライトに変更して、出かけました。でもJRのはるかで関空に行く予定にしていたのですが、当日京都が大雨ではるかが全て運休になってしまいました。駅員さんも大混乱でしたが、聞いてみたところ、さあどうしましょう?みたいな感じで、地下鉄で難波まで行ってもらって南海電車で関空に行くか、梅田まで行って関空快速で行ってもらうか、あとはタクシーかバスですかねえ?という回答で、どれも関空への到着が予定よりかなり遅くなるので、飛行機に間に合うのかとても心配でした。
結局梅田まで行ってから関空快速に乗ったのですが、これがまた大混雑で、さらに落雷で長時間止まってしまって、本当に焦りました。なんとかギリギリセーフという感じで飛行機に飛び乗った次第です。関空のシンガポール航空のラウンジでゆっくり夕食を食べて乗り込むつもりでしたが、とてもそんな時間がなく、多分飛行機に間に合わなかった人も多かったように思いますが、席はガラガラでした。飛行機に間に合わなかった人はみなさん台風にカンカンに怒っておられたと思います。
とにかくなんとか出発できたのですが、乗り継ぎのフライトが予約できなかったので、仕方なくシンガポールの空港のホテルに1泊してインドネシアに向かいました。シンガポールの空港にあるホテルはクラウンプラザというホテルなのですが、空港内にあって、早朝の3時くらいに到着なので、すぐにホテルに入れたのはとても助かりました。翌日早朝にジャカルタに向かい、さらに乗り継いでジャワ島のソロに着きました。とにかく学会のプログラムに穴をあけなくてよかったです。シンガポールのチャンギ空港にあるホテルクラウンプラザは入り口に沖縄のシーサーのようなのが置いてあって、難しそうな顔をしていたので、ちょっと笑ってしまいました。
投稿者:megaclinic