院長ブログ
エーゲ海の島
ギリシャに行くと、どうしてもエーゲ海に行きたくなります。今回のギリシャの学会では最後にどうしても行きたくてサントリーニ島に行ってきました。過去にギリシャには、個人的な観光旅行、国際形成外科学会の理事会に日本代表で入っていた時にアテネでの理事会、ミコノス島やロードス島での国際美容外科学会の講師として参加した講習会(コース)、さらにアテネでのヨーロッパ美容外科学会などのために今回を含めると合計ギリシャには6回行っています。何回かアテネに行くといつもいろいろの方からアテネに来たら絶対にエーゲ海の島々に行かないといけませんねと言われます。それを信じて、何回かあちこちの島に行きました。ロードス島やミコノス島は学会があったので行きましたが、ロードス島はあまりに大きくて島の中央にいると普通の都会であり、あまり海の景色を楽しむことができない島もあるということがわかりました。クレタ島はまたこういう景色とは異なり、遺跡や歴史が好きな方はある意味たまらないところなのかもしれません。でも私自身はクレタ島はちょっと自分の好みでもないなあと感じてしまいます。ミコノス島も有名な風車が見えるのはごく一部で、島の奥の方で学会があったのですが、あまり人が行かない奥の方まで足を延ばすと、静かでのんびりしたところがたくさんあります。これはただゆっくりしたい方には本当に素敵なところだと思います。
でも何と言っても私が大好きなのはサントリーニです。よくギリシャの知り合いの医師には言われていますが、サントリーニは訪問する時期が大切で、7、8月は暑すぎて、観光客が多すぎて、どこのレストランも列に並んでからの食事になったりするのでさけたほうがいい、サントリーニに行くのなら5月、6月と9月がいいそうです。今回の学会は9月だったのですが、それでも9月初めだったのでフィラという一番ホテルの多い場所はもう大混雑でした。私が宿泊したのはフィラとイアの中間くらいの場所のホテルで、ここはとても静かで素敵なところでした。この島はヨーロッパ中で一番夕日が美しいと言われているところで、何回行っても本当にうっとりするような景色でした。レンタカーで動ける方はぜひイアとフィラの間くらいの島の高いところから夜景を楽しまれるといいと思います。場所によっては空の真上ではなく真横、つまりほぼエーゲ海の水平線あたりに満天の星が見えることがあります。最初あの多数の光は何?という感じでしたが、星と分かった時の感激は忘れることができません。サントリーニは本当に素敵なところで、ギリシャに行ったら、アテネのパルテノン神殿とサントリーニは絶対にはずせませんね。
-
サントリーニ
-
サントリーニ
-
サントリーニ
-
サントリーニ
投稿者:megaclinic
阪神タイガース優勝
私はもうかなりの阪神タイガースファンです。セリーグでついに18年ぶりに優勝しました。ちょうどその日は横浜で日本美容外科学会中で、試合を見ることができませんでした。学会の懇親会の日だったわけで、この日にはある医学書の出版社の方々と夕食を約束していました。まさか9月に入って、ずっと阪神の連勝が続くなど誰が予想したでしょうか?今年は優勝しそうだと思っていましたが、学会の次の週になると思っていたわけです。みんなそう思っていたのです。あの弱かった阪神が急に何度も連勝記録を作るほど勝ち続けるはずがないって思いますよね。
幸い、出版社の方の中に熱烈な阪神ファンがおられたので、食事中はずっとジャイアンツとの試合経過を気にしながら、一緒にハラハラドキドキでした。夜景の見える素敵なレストランで5人くらいで食事をしていたわけですが、優勝が決まった瞬間は小さい声で二人で阪神タイガースの応援歌である六甲おろしを歌い始めました。もう仕方ないですよね。ところが残念なことに一緒に食事をしていた中に広島ファンやヤクルトファンもおられたので、途中で断念した次第です。本当は大声で涙を流しながら歌いたかったです。18年も喜んでいないのですよ。わかりますか?みんなずっと待っていたのです。阪神ファンはみんなえらいです。こんなに長い間ずっと待っていてくれるなんてね。普通は考えられないと思います。できの悪い子ほどかわいいって、阪神フアンはみんなそう言っています。本当にえらいです。次は日本一になってほしいです。過去に1回しかなっていませんので、そろそろなんとかならないのかなあと思っている次第です。次は試合を全部見ながら、日本一になった瞬間に泣き崩れたいです。家でビールかけをやりたいくらいです。
投稿者:megaclinic
横浜の日本美容外科学会で
先日横浜で日本美容外科学会が開催されましたが、その時にたくさんの友人の美容外科医に会うことができました。すこしびっくりしたことがあります。ギリシャでの国際美容外科学会の講演やディスカッションが世界の美容外科医に配信されていたのは知っていたのですが、3人の医師から私がギリシャで頑張ってましたねえ、いいセッションになっていましたと声をかけてもらいました。私が顔のビデオセッションに出ていたのを見ておられたようで、たまたまかもしれませんが、3人とも日本の美容外科学会でかねがねかなり優秀だなあと思っていた方ばかりで、3人ともISAPSの講演でも活躍されたことがあります。やはり優秀な医師はこういう世界のトップクラスの医師が集まる国際学会の講演はオンラインであってもちゃんと見て勉強されているのだなあと感心した次第です。優秀な医師はやはりよく勉強されていますよね。立派です。
投稿者:megaclinic
横浜での日本美容外科学会
学会プログラム
学会で海外招待講演をされたオーストラリアのメンデルソン。私の三代前の国際美容外科学会会長です。
投稿者:megaclinic
アテネでの国際美容外科学会の写真
-
次の国際学会会長と奥様(メキシコ)
-
論文審査委員会
-
国際学会事務局長
-
フェイスビデオセッション
-
フェイスビデオセッション
-
フェイスビデオセッション
-
私の次の次の学術委員会チェア
-
オープニングセレモニー
-
パルテノン神殿
投稿者:megaclinic
アテネでの国際美容外科学会
昨日夜にギリシャのアテネでの国際美容外科学会(ISAPS)から帰国しました。この学会は講演者としては世界のトップレベルの美容外科医がかなり多数集まるというレベルの高い学会です。コロナの問題があって、ずっとオンラインでの講演も可能だったので、私自身は日本から夜中や早朝などに自宅から講演を行っていて、世界中のたくさんの友人には直接会うことができませんでした。
今回は直接アテネに行かないと講演ができないということだったので、私は座長(司会)や論文審査委員会や安全委員会などの会議もあったため、アテネに行ってきました。たくさんの友人や理事会の医師たちに久しぶりに直接会うことができ、とても幸せな時間をもらいました。
今回会長や一緒に理事会で働いた医師たちとたくさん話をしていたのですが、少し驚いたことはアジアの動向です。この学会は今までは2年ごとの開催でしたが、今年から毎年開催されることになり、アジアからは旅費が高くつくということもあるのかもしれませんが、それでも日本人の参加者が少なくて驚きました。日本からは私を含めて3人でした。講演や座長で参加したのは私一人で、これはとても残念なことです。今までは日本からは5-6人くらいは大体講演者に選ばれていたのですが、、、。韓国や台湾からはいずれも7-8人くらいの参加者がおられました。なんだか日本はもうアジアで一番ではなくなったのかもしれません。この国際学会の会員数も今までは日本がダントツに一番でしたが、昨年から韓国の会員数がトップで日本は2番目の会員数になったそうです。これはちょっとショックでした。台湾も中国もタイもベトナムもシンガポールも急に会員数が増えていて、日本はこれからもっと頑張らないとだめですねえ。困ったことです。
-
-
国際学会会長リナトリアナ(コロンビア)
-
投稿者:megaclinic
ギリシャ
国際美容外科学会(ISAPS)の国際学会がギリシャのアテネで明後日から開催されます。世界のトップの美容外科医が集まるこの学会は講演のレベルもとても高くて、毎回なるほどなあと拍手をしたくなるほどの講演がいくつもあります。
またこの学会には理事会の下に20くらいの各種委員会があります。私はこの中の患者安全委員会のアジア代表になっていて、他には医学誌の論文審査委員会のメンバーにもなっています。これらの各種委員会はそれぞれ別の日程で会議を開催します。これにも出席しなければなりません。また本会議でも司会を務めなければなりませんので、なんとなく出番がいくつもあり、忙しいわけです。
この学会に参加するために本日ギリシャに出発します。また私が不在の間にクリニックの内装工事が入ります。一部の患者様にはご迷惑をおかけすることになると思います。またビルに入っておられる上下階の方々にも工事の音が出るので、申し訳ないことと思っています。まだ電話工事も入ることになりますので、診療のご予約などは明日から9月7日まではできません。8日からは通常どおり再開予定です。この点も皆様には申し訳ないと思っています。よろしくご理解をお願いします。
長い間コロナのためにオンラインの学会ばかりでしたが、やっと直接世界の友人たちと会えることになり、楽しみでワクワクしています。せっかく行くのでできればJALかエミレーツで行きたかったのですが、どちらも満席で取れませんでした。今回はルフトハンザ航空で行くことになりました。仕方ないですね。
投稿者:megaclinic
再生医療委員会の審査に合格しました
当院は近日中に再生医療を始めます。この新しい治療は施設と担当医の審査があり、国の認可をもらう必要があります。今月の15日、つまり台風で新幹線が二日間にわたり、大混乱になった日に東京で審査が予定されていました。前もって台風が本州直撃というニュースは知っていましたので、東京に行くのは無理と判断し、委員会との相談で、オンラインでの審査にきりかえてもらいました。
あらかじめ多くの書類を提出していたわけですが、その書類の内容や私に対して、いろいろの質問があって、合否が決まるわけです。審査には6人の審査委員の方々がおられましたが、大体は医師のようであり、一部は多分医師ではなかったような気がします。質問内容は治療を受けた患者さんのフォローをどのようにするかとか、点滴治療を行う場合、具体的にどのような注意がいるかとか、脂肪を採取する場合の必要な採取量や具体的な方法についてとか、想定している細胞数とか、提出書類の一部の訂正を指示されたり、とにかくいろいろ細かいところまで聞かれて、久しぶりの口頭試験という感じでした。とにかく合格してよかったです。不合格だとかなりみっともないですからねえ。
これからさらにいろいろ多くの準備が必要になりますが、新しい分野の治療になりますので、近日中にどういう新しい治療が可能になるのか、このホームページなどでも情報をお伝えしていくことにしています。
投稿者:megaclinic
8月29日から9月7日まで電話が通じません
8月末から9月初めまでギリシャのアテネで国際美容外科学会(ISAPS=
アイサップス)の学会があり、この国際学会に私は出席しなければなりません。この会議では私が所属する国際美容外科学会の医学誌の論文審査委員会の会議や
Patients’ Safety Committee (患者安全委員会)の会議があり、さらにあるセッションの司会(座長)も担当することになっています。もう一つこの学会では過去にこの国際学会の会長を歴任した医師たちのランチかディナーつきの会議が開催されることになっていて、これにも招待を受けています。このような理由で8月29日から9月7日まで休診となります。
この間にクリニックの内装工事を入れることになりました。電話回線の工事も入ることになり、そのため8月29日から9月7日まではクリニックの電話がつながりません。クリニックの内装工事は近日中に再生医療を始めることになったため、部屋の配置などを多少変更する必要が出てきたためです。皆様にはこの間ご迷惑をおかけすることになりますが、ご理解いただきますよう、よろしくお願します。なおこの間メールについては時差のあるところにおりますが、極力チェックするようにいたしますので、ご連絡が必要な場合はメールでお問い合わせください。
投稿者:megaclinic
ハワイのマウイ島
ニュースでよく見かけますが、ハワイのマウイ島の山火事がすごいことになっていますね。ハワイは行った方も多いかと思いますが、私自身はいくつかある島の中でマウイ島が一番好きなのです。特にマウイのリッツカールトンホテルが一番好きなホテルで、このあたりからサトウキビ列車というのでしょうか、かわいい列車がラハイナの町まで続いています。このラハイナがハワイで一番好きな街なのです。ところがニュースで見るとラハイナは山火事で悲惨なことになっています。どうしても信じたくない光景です。何度もここには遊びに行きましたし、ラハイナもよく歩き回っていました。私が生まれて初めてピナコラーダを飲んだのもこの街です。ふらっと立ち寄ったお店で、ピナコラーダを見つけて飲んで感激していたのを覚えています。
この南の島によく似合っているカクテルはかなり以前映画だったか、テレビだったか、覚えていないのですが、逃亡者っていうのがありましたよね。その映画を英語の聞き取り練習で聴いていた時に、どなたかのセリフで、メキシコのカンクンでピナコラーダを飲んで、、、、っていう言葉があって、それ以来ピナコラーダってどんな飲み物?っていう疑問が心のどこかにのこっていたのですねえ。ラハイナのある店に入った時にメニューの中にピナコラーダがあったので、それを頼んだわけです。なんとなくハワイではこういう飲み物は定番ですよねっていう感じの飲みやすい甘いおいしいお酒でした。あの店も焼けてしまったのかもしれません。ラハイナの街が全滅したなどどうしても信じたくありません。早く火事がおさまって、すこしでも早く街が元の美しい姿に戻ることを祈っています。あんなに美しい景色がなくなるのは寂しすぎます。
投稿者:megaclinic