大阪・新大阪の美容外科・美容皮膚科 - メガクリニック

メガクリニック

メガクリニック | 大阪市淀川区の
美容外科・形成外科・美容皮膚科【公式】

論文の審査委員という仕事

私自身は長い間、世界の3つの医学誌の論文審査委員をしています。韓国美容外科学会の医学誌、国際美容外科学会(ISAPS)の医学誌、アメリカ形成外科学会の医学誌です。医学誌の名前はそれぞれArchives of Plastic Surgery , Aesthetic Plastic Surgery , Plastic and Reconstructive Surgery です。特に国際美容外科学会誌と、アメリカ形成外科学会誌の2つはそれぞれ美容外科と形成外科の世界のトップの医学誌ということになっています。これらの論文審査委員という仕事はかなり重労働で、審査する論文がそれぞれのチーフエディターから送られてくると、2週間以内にアクセプト、リジェクト、マイナーリビジョン、メジャーリビジョンの4つのどれかの判定を行って、どの判定の場合もとても多くのコメントを書いて、著者とチーフエディターに返送する必要があるわけです。中にはかなり長い論文であったり、一つの論文の審査のために3-4つの別の論文を読む必要があったり、かなり時間を取られることもあって、いろいろ大変なわけです。

 よく聞かれることですが、これらの仕事は完全にボランティアとして行う仕事になっています。論文審査委員に選ばれるということは、それぞれの分野で世界のトップの医師であるという証明みたいなもので、名誉ではあっても収入にはつながらないわけです。でも実際にはかなりの時間を取って働いているのは事実なので、そろそろ給与の支払いがあってもいいような気もしているのですが、、。

 毎回出版される医学誌のどこかに世界の論文審査委員の名前は出ていますので、ここに名前が載っていないとその分野ではあまり世界に認められていないのだなあと思われてしまいます。私の知っているすごい医師たちはほぼ全員こういう医学誌に名前が載っています。また国際学会やアメリカ形成外科学会などがあるとそのたびに論文審査委員会というのが開催されて、いっしょに仕事をしている世界の友人たちと顔をあわせるということになります。論文の審査はたしかにきつい仕事なのですが、時には本当にすごいと思うような論文にも出会うこともあって、自分の勉強にもなる時もあるので、こういう仕事はずっと続けていたいと思っているわけです。

メガクリニックのLINEはこちら メガクリニックのinstagramはこちら