大阪・新大阪の美容外科・美容皮膚科 - メガクリニック

メガクリニック

メガクリニック | 大阪市淀川区の
美容外科・形成外科・美容皮膚科【公式】

医療ハイフ(HIFU)

メガクリニック院長 高柳 進
メガクリニック院長
高柳 進

京都大学医学部卒業の日本形成外科学会専門医。
私は国際美容外科学会の会長として、世界の医師と技術交流を行い、常に最新の知見を学びながら治療の質を高めてきました。 学会での発表や論文執筆、国際的な指導も行い、技術向上に努めています。 当院では、カウンセリングから施術、アフターケアまで一貫して同じ医師が担当し、医学的根拠に基づいた最適な治療を提案いたします。 「美しくなりたい」「自信を持ちたい」と願うすべての患者さまに、安心して治療を受けていただけるよう全力でサポートいたします。

目次

医療ハイフ(HIFU)はこのような方におすすめ

  • 瞼のたるみが気になる
  • 目元の小しわが気になる
  • たるみ毛穴が気になる
  • フェイスラインのもたつきが気になる
  • 二重顎が気になる
  • ネックラインのたるみが気になる
  • ほうれい線が気になる
  • マリオネットラインが気になる
  • 小顔になりたい
  • リフトアップしたい
  • 頬のたるみ、ゆるみが気になる
  • 額の小じわが気になる
  • 肌のハリ・弾力がない
  • 肌質を改善したい

医療ハイフ(HIFU)とは

医療ハイフ(HIFU)とは、超音波を特定部位に集中させて熱エネルギーを与えることで肌の引き締めやたるみの改善を目指す、医療機関専用の施術です。

ハイフ(HIFU)は、「高密度焦点式超音波(High Intensity Focused Ultrasound)」の略称で、高密度の超音波を皮膚の下にある真皮層や皮下組織、筋膜(SMAS筋)といった層に熱エネルギーを照射していく治療法です。

超音波を使って熱エネルギーを肌の深いところまで届けることで、周りの組織を引き締める治療法です。
このプロセスにより、タイトニング効果やエイジングケア効果が期待できます。
熱によって刺激された肌の内部では、コラーゲンやエラスチンの生成が促進され、肌はハリや弾力を取り戻します。

カートリッジを交換することでアプローチする層が変わり、目元や口元などのデリケートな部分にも対応でき、個々の悩みに合わせた施術ができることが大きな魅力です。

医療ハイフ(HIFU)治療の特徴

超音波の熱エネルギーで肌を引き締める
医療ハイフ(HIFU)は、高密度焦点式超音波を皮膚の深層に照射し、熱エネルギーを生み出します。
この熱エネルギーが、肌の内部組織(SMAS層)を収縮させ、引き締め効果をもたらします。
メスを使わない治療
医療ハイフ(HIFU)は、切開を伴わないため、傷跡が残らず、身体への負担も最小限に抑えられます。
ダウンタイムがほとんどない
施術後はすぐに日常生活に戻れるため、忙しい方も施術が受けやすい治療法です。
即効性と持続性
施術直後からリフトアップ効果や引き締め効果を実感できることが多いです。

さらに数ヶ月かけてハリ感やリフトアップ効果が高まります。
様々な機種や用途別のアタッチメントがある
医療ハイフ(HIFU)は、さまざまな機種やアタッチメントによって出力や焦点の深さなどが異なり、それぞれの特徴を活かした効果的な治療が可能です。

医療ハイフ(HIFU)の施術効果

リフトアップ効果 肌の深層部であるSMAS(表在性筋膜)層に熱を届けることで、たるみを引き締め、リフトアップ効果をもたらします。
小顔効果 フェイスラインを引き締め、顔全体の輪郭を整える効果があります。
しわの改善 目元や口元の小じわ、ほうれい線などのシワを改善します。
肌のハリ・弾力アップ・肌質改善 熱による刺激がコラーゲンやエラスチンの生成を促し、肌のハリや弾力を向上させます。

当院では医療ハイフ(HIFU)治療にウルトラフォーマーMPTを使用しています

ウルトラフォーマーMPTとは
韓国CLASSYS社が開発した医療ハイフ(HIFU)機器で、従来の点状(ドット)方式に加えて、高密度に熱を加える線状(リニア)に照射するMPモードが新たに追加され、効率の良い照射が可能となりました。
熱エネルギーを点状だけでなく線状(リニア)にも照射できることで、分散せずに集中してエネルギーを狙った部分に届けることが可能です。
2つの照射モードを部位に合わせて効率良く照射できるため、治療時間を短縮し、痛みを最小限に抑えることも可能になりました。
ウルトラフォーマーMPT

医療HIFUは、65〜70℃の熱エネルギーをコラーゲン生成を行う真皮層から、たるみの原因であるSMAS筋膜にかけて照射します。
SMAS筋膜に熱を与え、引き締まり効果を出すことによってリフトアップ効果を出すことができます。
超音波エネルギーなので、
肌表面を傷つけずに肌の奥へアプローチして、リフトアップや肌質改善ができる点もメリットの1つです。

ウルトラフォーマーMPT

ウルトラフォーマーMPTの特徴

  • 従来のHIFUマシンと比べて照射スピードが速く、熱感や痛みを抑えつつ高いリフトアップ効果が得られる
  • 肌の形状や肌質、目元や口元などの細かい部位に合わせた施術が可能
  • 豊富な臨床データに基づいた安全性の高さも評価されている

ウルトラフォーマーMPTの主な優位性

以下のような優位性により、ウルトラフォーマーMPTは、より快適で効果的なハイフ治療を提供します。

  • 痛みや副作用が少ない
    従来のハイフに比べて、照射時間や痛みが軽減されている
  • スピーディな施術
    連続照射することができるため、照射スピードが早い
    MPモードにより、高密度な照射ができ照射時間が短縮され、より効率的な施術が可能
  • 細かい部位にも対応
    従来のハイフでは照射できなかった目元や口元など、細かい部位に合わせた施術が可能
  • ダウンタイムが短い
    皮膚表面を傷つけないため、ダウンタイムがほとんど無く、施術直後からリフトアップ効果を実感できる
  • 多機能性・肌質改善にも効果がある
    ハイフ施術とグルタチオンやヒアルロン酸を含む薬剤を並行して使用することで、美白効果を伴う肌質改善の効果を得られる
  • 効果の長期持続
    コラーゲン生成を促進することで、2~3ヶ月かけてリフトアップ効果が高まり、約半年~1年程度持続する

料金

治療内容・範囲 料金(税込)
55,000円
24,200円
全顔(顎下含む) 104,500円
全顔+首 121,000円
フェイスライン(顎下含む) 33,000円
HIFUシャワー 全顔 49,500円
HIFUシャワー 全顔+首 60,500円
HIFUアイシャワー 22,000円
HIFUブースター(グルタチオン導入) 22,000円

施術概要

施術時間 30~60分
施術メニューや範囲によって異なります。
洗顔・メイク・入浴 当日から可能
長時間の入浴は、赤みや腫れが長引く原因となるため、控えましょう
リスク・副作用・ダウンタイム 照射による痛み: 照射中に皮膚の下がチクチクとする痛みがあります。

副作用: 赤みや腫れ、むくみ、乾燥、筋肉痛のような痛み、火傷・水ぶくれ・神経障害 など
※副作用の症状によっては改善まで数週間~数ヶ月かかることがあります。

ダウンタイムがほとんどなく、施術直後から通常の生活に戻れる治療です。
一時的な症状が出ることがありますが個人差があり、ほとんどの場合数日程度で落ち着きます。
施術前の注意点 施術前には日焼けを避けましょう。
日焼け直後は皮膚が熱を持っているので、施術でトラブルが発生する可能性があります。
日焼けが落ち着いてから施術を受けるようにしましょう。
ボツリヌストキシン注射・ヒアルロン酸注入などのフィラー治療は施術の1ヶ月前は控えてください。
禁忌事項 以下に該当する方は施術を受けていただくことができません。

・ペースメーカー、植え込み型除細動器をお使いの方
・シリコン、金属系(金属プレート)等を埋め込んでいる方
・妊娠中、または妊娠の可能性のある方
・心臓疾患、糖尿病、発熱、感染、治療部位に感染症や重度の皮膚疾患、ケロイド体質の方

施術の流れ

カウンセリング
Step.01
カウンセリング
医師とのカウンセリングを行い、現在のお肌の状態、たるみの状態や肌タイプを確認します。
お肌のお悩みを伺い、最適な治療法をご提案いたします。
施術
Step.02
施術
お悩みの部位を確認し、専用カートリッジを取り替えて効果的に照射していきます。
アフターケア
Step.03
アフターケア
施術後は、保湿と紫外線対策が重要です。
施術後はスキンケア、メイクをしてお帰りいただけます。
過度な運動、飲酒は避けていただいております。
日常通り過ごしていただいて構いません。
ハイフシャワーは1〜2ヶ月に1回、ほかは3〜6ヶ月に1回の頻度での施術を推奨します。
注意事項
  • 術後は紫外線対策を行ってください。
  • 刺激の強い化粧品や洗顔料は、肌の炎症を悪化させる可能性があるため、施術後数日間は使用を控えましょう。
  • 術後の肌はデリケートになっているので、摩擦や刺激は避けるようにしましょう。
  • 施術直後は血行が促進されると赤みや腫れが長引く可能性があります。
    激しい運動や飲酒、サウナなどは、施術後しばらく避けるようにしましょう。

よくある質問

A従来のハイフと比較してウルトラフォーマーMPTは痛みに配慮されています。
ハイフ特有の骨に響くような感じや痺れ感はあるので、まったく無痛ではありません。
高密度の超音波を照射するので、傾向として皮膚の薄い部分や骨に近い部分は多少の痛みを感じやすいです。
Aごくまれに出力数が高すぎたり、骨に近い場所に照射することでエネルギーの反射が起きてしまい、火傷や水ぶくれを引き起こす場合があります。
これらが色素沈着してしまうと跡に残ってしまうことがあります。
また、照射する部分を誤ると神経や筋肉を傷つけてしまい、麻痺や痺れを引き起こしてしまう場合があります。
通常はそのようなことが起こらないように照射しています。

CONTACT

どんなお悩みも、お気軽にご相談ください

美容医療・再生医療について、お気軽にご相談ください

形成外科専門医がカウンセリングいたします。ご希望の施術や、理想のイメージなどお気軽にご相談ください。
※ 日本形成外科学会専門医 院長 高柳 進、日本形成外科学会専門医 森島 容子

メガクリニック院長 高柳 進
記事の監修者プロフィール
メガクリニック院長
高柳 進

京都大学医学部卒業の日本形成外科学会専門医。
私は国際美容外科学会の会長として、世界の医師と技術交流を行い、常に最新の知見を学びながら治療の質を高めてきました。 学会での発表や論文執筆、国際的な指導も行い、技術向上に努めています。 当院では、カウンセリングから施術、アフターケアまで一貫して同じ医師が担当し、医学的根拠に基づいた最適な治療を提案いたします。 「美しくなりたい」「自信を持ちたい」と願うすべての患者さまに、安心して治療を受けていただけるよう全力でサポートいたします。

詳しくみる >
メガクリニックのLINEはこちら メガクリニックのinstagramはこちら