よくある質問
逆まつ毛
Q. 逆まつげで悩んでいます。上は他の院で二重埋没をし
A. 下まぶたの逆まつ毛は当院では保険診療で行っています。通常上まぶたの逆まつ毛は切開法で行います。埋没法では多分将来ゆるんできて、逆まつ毛が再発すると思います。もうこひだが原因の一部になっていることもあり、この場合、目頭切開が必要かもしれません。目頭切開については保険の適応の項目がありませんので、自費診療になります。ご了承ください。
ほくろを取ったあとのケロイド
Q. 半年ほど前に顔にあるほくろを2コ、あるクリニックでレーザーで取ってもらいました。そのあとが真っ赤になって盛り上がっています。これってケロイドなのでしょうか?治す方法がありますか?そのクリニックでは軟膏を塗るように言われて続けていますが、よくなりません。むしろ盛り上がってきたように思います。治るんでしょうか?心配です。
A. 本当のケロイドなのか、肥厚性瘢痕なのかがわかりません。同じように赤くなって盛り上がるのですが、治療方法が異なります。これは診察をすれば判断できます。肥厚性瘢痕であれば、今すぐにレストンというスポンジとテープで圧迫を開始するのがいいと思います。内服薬も必要かもしれません。まれには光治療を併用することもありますが、これでいずれ必ずきれいになります。ただ完璧に周囲の肌と同じ色になるのではありません。白っぽい平坦な目立ちにくいキズにできるということです。ケロイドの場合は、治療に抵抗する状態なので、上記のようなスポンジとテープの固定の他に定期的に盛り上がっている部位へのステロイドの注射を繰り返すとか、まれには表在性の放射線照射が必要になることもあるかもしれません。
鼻のメッシュ : 再質問
Q. お忙しい中ご回答いただきありがとうございます。鼻尖部のメッシュについては鼻の高さを出すために硬い素材で補強
A. 本来鼻の手術でメッシュを入れるという方法はほとんど行われてい
鼻のメッシュ
Q. 3ヶ月ほど前に鼻中隔延長・鼻尖形成・鼻翼縮小・耳珠軟骨及び耳
また、メッシュ除去は困難な手術になるとの情報も見たのですが、
A. メッシュを入れる理由がわかりません。
脂肪吸引後のキズ、しこり、色素沈着
Q. 1年前に太ももとおなかの脂肪吸引をしました。カニューレの跡の様な点々が赤くなっていて、他にアザのようなものがうっすらあちこちに出ています。一部の皮下はしこりのように少し固くなっています。このままこの状態が残ってしまうのでしょうか? | |
A. 考えられるものとしてカニューレによるキズあと、もう一つは出血や血種による色素沈着です。前者はずっとあとが残ります。後者であれば、2ー5年くらいで消えると思います。診察をすれがわかります。対策としては前者は再切除、軟膏療法、内服薬などで経過を見る必要があります。後者はレーザー治療、軟膏、内服薬などがいいのかもしれません。しこりに対してはマッサージを続けるとか、ステロイドの注射を3週間ごとに4-5回繰り返すと改善するように思います。 |
成長因子
Q. 3年ほど前に東京のあるクリニックで目の下とほほにPRPとFGFを混ぜたものを注射しました。その後しこりができて、凹凸が目立ってきました。最近になって赤みも出てきて、痛みもあります。切除するしかないのでしょうか?
A. いろいろつらい状況ですね。
アクアフィリング
Q. 4年前にアクアフィリングの豊胸をしました。最近痛みがあり、両方の胸にしこりができています。また右のバストがすこし小さくなって、その分おへその右側にふくらみが出てきました。これはアクアフィリングが流れて移動したのでしょうか?おなかのふくらみは痛みはありません。手術で治りますか?
A. 胸の痛みはアクアフィリングのためだと思います。腹部のふくらみも一部が流れて移動したものと思います。通常アクアフィリングは液状、ジェル状、硬いしこりが混じって入っています。もともとしこりになっても生理食塩水で溶けてなくなるというような広告が出ていたと思いますが、これはうそで、生理食塩水では分解されません。しこりになっていたり、ジェル状のものは切除が必要です。吸引で出せるのは液状のものだけです。ほとんどの場合、切除が必要になると思います。もともと液状のものを注射で入れていますので、体内では広く拡散しています。すべてのアクアフィリングの除去はできませんが、かなりの部分の除去はできることが多いと思います。バストについてはどの部位に、どれくらいの長さの切開を入れる必要があるかは診察をして相談になります。長いキズは残ることになります。できればバストの下縁にそったキズが目立ちにくいのでいいかもしれません。腹部については吸引でも可能なのかもしれませんが、膨れている部位の直上を切開して切除する必要があるかもしれません。これも診察をして相談になります。
ヒアルロン酸によるしこり
3年ほど前にあるクリニックでヒアルロン酸を下まぶたに注入したのですが、しこりになって小さいふくらみが3か所ほど目立ちます。どうすれば治りますか?ヒアルロン酸は吸収されるのでなくなると聞いていたのですが、ずっとふくらんだまま残っていて、目立ちます。なぜなくならないのでしょうか?
A. ヒアルロン酸は本来吸収されてなくなるものですが、同じ部位に多量に注入をすると、まれに周囲に膜(カプセル)ができて吸収されない状態になってしまうことがあります。これがそのまま残っているか、ここに石灰化が起きたか、あるいは異物肉芽種というできものになってしまったかのいずれかがしこりの原因です。カプセルが周囲にできていても内容がヒアルロン酸のままなら分解注射でなくなります。これで吸収されない場合は、石灰化が起きたか、別のできものになったかのいずれかです。これらの場合は直接切除しか方法がありません。まず分解注射を試みるのがいいように思います。
鼻根を高くしたい
Q. 鼻根を高くしたいと思っています。先生のところではどういう方法を
おこなわれるのでしょうか?ダウンタイムはどれくらいになりますか?
A. いくつかの方法があります。簡単にはヒアルロン酸の注入が可能です。ただ高さに限界があります。あまり入れすぎると幅も出てしまうので、きれいな鼻にはなりません。注入の際には途中で鏡を見てもらって希望のところでストップするという方法を取っています。吸収性のものなので、定期的に補充がいります。大体半年程度で追加されている方が多いと思います。注入後20分くらいすれば化粧も洗顔も可能です。他にはI型シリコンを使用したり、耳軟骨を砕いてこれを筋膜に包んで移植するという方法があります。いずれも5-6日間はテーピング固定が必要です。1週間くらいは眼が腫れることになります。ダウンタイムはどちらも10日程度見ておいたほうがいいかもしれません。
鼻が上を向いています
Q. 鼻が上向きで、いわゆる「ぶた鼻」です。鼻翼も張り出していて、正面から鼻の穴が丸見えになっています。鼻の穴が正面からほぼ見えない、下向きの鼻先にすることはできますか?もしできるのであれば、どういう手術になりますか? | |
A. 指で鼻先を下方向にどのあたりまで伸ばせるか確認してください。皮膚の伸展性はかなり個人差があります。皮膚が伸びる範囲内であれば、延長ができますし、皮膚にあつみがあまりなければ、かなり細い鼻にすることも可能です。手術は鼻中隔延長という手術になり、全身麻酔で行います。両方の耳から軟骨を採取して、2枚の軟骨を張り合わせて、これを鼻中隔の下端に固定して鼻先が下方向に延長できて、いい形になるように移植する軟膏の形を調整します。またこれと同時に小鼻縮小をすると小鼻の張り出しも少なくなり細くて幅のない小鼻にすることができます。 |