よくある質問
逆まつ毛の相談
Q. 逆さまつげのオペを検討しています。一度診察していただきたいため、予約をとりたいです。
A. 下まぶたについては保険診療で治療をしています。上まぶたの問題であれば、二重まぶたを作ったり、時には目頭切開が必要になりますので、逆まつ毛の手術は自費になります。当院の診療は予約制になっています。あらかじめ電話、06-6303-7722でご予約の上おいでください。
糸リフトと脂肪吸引の併用
Q. 院長先生のブログいつも拝見させていただいておりま
A. 脂肪吸引は、脂肪の全てを除去しません。
逆まつ毛の手術
Q. はじめまして。カウンセリングをお願いしたくお問い
A. 顔に責任を持てないって言われてもねえ。それは怖い話ですよね。
イボの除去について
Q. 左の眉の付け根に8ミリくらいのイボがあります。行
A. 8ミリという大きさであれば、コアギュレーションという熱凝固法がいいか、切除して縫合するのがいいかという微妙な境界くらいの大きさになります。診察をして肌質なども確認してどちらがいいか相談しましょう。除去はいずれの場合でも保険診療で可能と思います。当院の診療は予約制になっています。あらかじめ電話、06-6303-7722でご予約の上おいでください。保険証をご持参ください。
逆まつ毛、上まぶたの問題
Q. 半年ほど前に下まぶたの逆まつ毛の手術を高柳先生にしていただきました。経過はとても順調でキズも全く見えないくらいきれいで、とても満足しています。その節はありがとうございました。ただ手術の時にも先生に言われていたことですが、上まぶたにも逆まつ毛の傾向があるので、、、、というようなことだったと記憶しています。下まぶたが快適になったのはいいのですが、最近どうも上まぶたのまつ毛もすこし眼球に触るような気がします。目やにがまだすこし出るので、眼科を受診したのですが、上まぶたの逆まつ毛も問題かもしれないと言われました。一度診察を受けて相談したいのですが、上まぶたの手術は保険適応ではないのでしょうか?費用のことが気になって、、、。すみません。
A. 上まぶたの逆まつ毛も問題なのかもしれません。一度状態を確認して、どうするか相談しましょう。ただ当院では上まぶたの逆まつ毛は自費で手術をしています。切開法で二重まぶたを作ることになり、蒙古ひだの状態によっては目頭切開を併用する必要があるかもしれません。美容外科的な要素の多い手術になりますので、保険適応にはしていません。ご了承ください。
人中短縮
Q. 人中短縮を考えています。どういうリスクがありますか?抜糸は何日目で、ダウンタイムはどれくらいでしょうか?
A. 人中短縮のリスクは、キズが目立つ、口角が下がって見える、唇が富士山のように変形して見える、などがありうると思います。これらを防ぐためには手術前にキズが目立つ肌質かどうかの判断が重要です。また切開部位をなるべく鼻の穴の中に入れるという技術的な問題があります。また人中短縮では口角とその外側の皮膚がリフトできないので、口がへの字型になるような変形が残らないか、手術前に医師がしっかり確認をする必要があります。さらに必要な場合はフェイスリフトを併用しないといい結果が得られないというケースもあると思います。抜糸は5から7日になります。ダウンタイムは10日程度になります。
鼻中隔延長後の悩み
Q. 2年ほど前に鼻中隔延長の手術を受けたのですが、次第に鼻先に軟骨が浮き出てきて、形が透けて見えるようになってきました。鼻先の皮膚も薄くなってきたように思っています。手術を受けたクリニックでは問題がないからそのままでいいとか言われるのですが、鼻先に軟骨が浮き出た状態は、見ればはっきりわかります。修正は可能なのでしょうか?
A. 一度診察をして実際の状態を見て相談したほうがいいように思います。おそらくオープン法で鼻先をあけて、移植した軟骨をすこし削って皮膚にかかる圧力を減らし、同時に移植軟骨に多数の切れ目を入れて、軟骨の形が浮き出ることがないような処理を行って、さらに鼻先の皮膚の裏側に真皮の移植をしたほうがいいように思います。当院の診療は予約制になっています。あらかじめ電話06-6303-7722でご予約の上おいでください。
わきがについて
Q. あるクリニックでわきがの治療で効果があると言われて、ミラドライをしました。でも臭いが全く治っていません。担当した医師は治っていると言って返金にも応じてくれないのですが、どうしたらいいですか?わきがを治す確実な方法はないのでしょうか?
A. ミラドライは汗の量を減らすためには効果があると思いますが、臭いはなくなりません。わきがの治療としてミラドライを行うのは間違っています。アポクリン汗腺を完全に除去する必要があります。ミラドライはアポクリン汗腺を除去する治療ではありません。汗の量が減っても臭いは同じで、臭いが減量するようなこともなく、少しでも臭いがあれば、わきがはそのまま悩みの種となって続きます。アポクリン汗腺に菌が入って腐敗臭が出てくることになるので、アポクリン汗腺をすべて完璧に除去する必要があります。このためにはわきのしわの方向に2本の切開を入れて、脇の皮膚を裏返して、直接アポクリン汗腺を見ながらこれを除去する方法が確実な方法になります。切開したキズは時間がたてば、脇のしわのようになってきます。これ以外の方法は臭いがなくなりません。吸引法という方法もありますが、これも一部は汗腺が残ることになりますので、この場合は、臭いの量が減ることになりますが、それでもすこし臭いが残ることが多いと思います。返金については担当医とよく話し合ってください。どうしても仕方がない場合は、弁護士さんに依頼するしか方法がないように思います。
シミのレーザー治療
Q. シミの治療をレーザーで行っていると伺いましたが、費用は大体どれくらいになるのでしょうか?また後の管理や通院はどうなりますか?
A. キュースイッチルビーレーザーのことと思いますが、費用は大体の目安になりますが、1センチ四方で1万円程度になります。顔の場合は10日間、首から下の場合は3週間、軟膏を塗ってテープをはってもらいます。方法は当院で指導します。テープが取れる頃に確認のため来院してもらっています。
下まぶたの眼窩隔膜の補強について
Q. いつも患者様へのご丁寧な回答見ております。いつも
A. 各クリニックで具体的な手術方法が異なっていると思います。眼窩脂肪の膜の補強という手術は眼窩隔膜を水平方向に糸で縫合して膜の補強を行うことで眼窩脂肪の膜を若いころの強固な膜にすることで下まぶたの凹凸を修正しようとする方法です。実はかなり面倒な処理になりますので、この方法を行わないクリニックがほとんどではないかと思っています。通常の脱脂ではこの処理はできません。眼窩隔膜を露出することができないからです。ハムラ法や裏ハムラ、通常の下まぶたのリフトなどでは私自身はおこなっている処理になります。