翔んで埼玉を見てきました。
以前に見た翔んで埼玉の映画があまりにおもしろかっったので、今回第二作目になる関西編を見てきました。たしかにみなさんがよく言っておられるように、あまりにばかばかしくて感動するという評価に納得です。よく関西のことも調査されていて、京都に生まれ育った私には、そうそうその通りというような話もよく出てきました。私自身は滋賀県を田舎などとは全く思っていませんが、そいういう人はいるよねえと映画の中でも心当たりがあるなあという話がよく出てきました。
埼玉の人もどこにお住まい?と聞かれると東京って返事をする人が多いのだそうですが、今回の映画でも山科は京都じゃないでしょう、、、とか洛中、洛外などの話もよく調べてこの映画を作ってるなあと感心します。京都の人は本音を語らないというのもよく聞く話で、本音のわかる装置が出てきて京都の人の会話の本音が解説されたり、なかなかの出来でした。 関西人ならよく知っている吉本新喜劇のドリルせんのかーい?の場面も出てきますし、最後に出てくる和歌山の女神がとらわれの身から解放されて、もとの女神の姿に戻るのですが、これが何というか、戻らない方が良かったよね、、、という場面も笑い転げてしまいました。なかなか楽しい映画でした。ひまな方はぜひ見に行ってください。