大阪・新大阪の美容外科・美容皮膚科 - メガクリニック

メガクリニック

メガクリニック | 大阪市淀川区の
美容外科・形成外科・美容皮膚科【公式】

台湾形成外科学会から招待講演を依頼されました

一昨日台湾形成外科学会から招待講演の依頼をもらいました。名誉なことですが、招待を受けてもらえるのであれば、さらに追加で学会の前に1週間ほど早く台湾に来てもらって、台湾の名門病院であるChang Gung Memorial Hospital のVisiting Professorとして診療や手術の指導をしてくれないかという相談ももらいました。現在私の仕事の一部になっているジョンズ・ホプキンス大学の客員教授と同じような仕事の依頼が来てしまったわけです。過去には他にはルーマニア美容外科学会でも同じようなことをやったことがあります。その時はルーマニア美容外科学会の招待講演を4つほど担当したのですが、その後にルーマニア医科大学のVisiting Professor を依頼されて引き受けたことがあります。

 ほとんどの仕事はいろいろの患者さんの治療方針について私ならこのようにやりますとか、私の実際の手術方法を指導するとか、実際に現地で患者さんの手術を担当するなどです。まれには死体を使って、若い医師を指導するなどのこともやったりするわけですが、、。ただ、今回の台湾については12月ということになるので、どちらかというとクリニックでの手術の予約の多い月になるので、できればあまり長期に休みを取りたくないと思っています。そういう判断で、台湾形成外科学会の招待講演のみの参加ではだめなのかと相談中です。それなら4-5日くらいの休診ですみますので。

 台湾は何回も行っているのですが、ごく一部なのですが、街の中ではヘビを食べるお店がありますよね。あれがどうしても苦手で、匂いも多少独特ですもんね。台湾では経験がありませんが、中国では実際に2回ほど食事にヘビが出てきたことがあります。ヘビのスープともう1回はなんだかぐちゃぐちゃした料理の中に入っていました。独特の匂いがある上にスープで出された時は、あきらかに見た目でヘビがぶつっとそのまま切断されていて、スープに入っているのです。周りの中国の医師の方々にこれってヘビですよね?と聞くと、そうですよ、美味しいので、ぜひ、、、。こういうの苦手です。日本人はヘビは食べませんと言って断りましたが、皆さん美味しいのに残念ですとか言われて、、、。本当にまわりの中国の先生方は美味しそうに笑顔で食べられていました。無理な食べ物ってやっぱりありますよ、大体は食べることができますが、、。中国で本当は一口も食べたくないのに、頑張って食べたものとしては、サソリ、クマの手というか足というか、それにヤギの一匹そのままの丸焼き(これもかなりの匂いでしたが頑張りました)、、、。食べますか?と言われて絶対にいやと言って断ったものとしてはサルの脳みそ。これも怖いですよね、人間としてこういうものを食べていいのかどうなんだか、、。

 台湾ではあとはとても臭い豆腐がありますよね。臭豆腐って言ってますけど。これも匂いが強烈なので、無理です。近くで食べられても不快になります。こういう怖い食べ物は普通は学会では出しませんけどね。街では出会ってしまうので、時々倒れそうになります。そもそも学会ではだいたいあまり高額で美味しいものは出してくれません。やはり予算というのがありますもんね。でも時々現地の親しい医師たちやときには会長などが学会の懇親会ではあまり食べないでくれと言って、その後になかなか美味しいお店に連れてくれたりすることがあります。台湾でもこういう高級レストランなどで食事をすると涙が出るほど美味しい食事を楽しむことができます。今年の12月はどんなことになるのでしょうね?

メガクリニックのLINEはこちら メガクリニックのinstagramはこちら