大阪・新大阪の美容外科・美容皮膚科 - メガクリニック

メガクリニック

メガクリニック | 大阪市淀川区の
美容外科・形成外科・美容皮膚科【公式】

京都の常識

私自身は京都生まれの京都育ちです。生まれた時から大学を卒業して、医師として何年も働くまでずっと京都です。京都に生まれて育った人には周りに住んでいる方々との付き合い方というのは、もうそれが体にしみついたようなものですが、同じ日本でも他の地域から京都に来た人の話や自分が初めて北九州の小倉記念病院の形成外科主任部長として北九州に住んだ時の経験から考えると、京都って独特の文化があるなあと思ってしまいます。京都で住んでいると、時にはとなりにどんな方が住んでいて、家族構成がどうなっているか、など確実には知らないというようなこともあるわけです。また挨拶や会話でもなかなか本音を言わないのが奥ゆかしいなどと思っているのかもしれません。
 最初にそうなのかあっと思ったことがあります。これは京大病院に勤務していた時の話です。ある看護師さんが北海道出身で、いきなり京都で暮らし始めたということでした。その時に町内でお祭りがあるので、町内会の方が家まで来られて寄付の話をされたのだそうです。最初に話されたことは、町内でお祭りがあって、その準備をしていること、寄付を集めているわけですが、、、。その後、言われたことが「寄付を集めているわけですけど、別にいやだったら寄付をされなくても何も問題はないのでよろしいのですが、、、、。」と話されたのだそうです。北海道ではこういう場合、いやですとはっきり言うのが通常らしいのですね。それで彼女はいやなので、寄付はしません、とバッサリ断ったのだそうです。彼女がすごく怒っていたのは、その方はそのまま帰ってしまわれたのですが、後でどうも町内で今度引っ越しで同じ町内に来られた看護師さんはきつい人ですよーとか、寄付をいやって言われましたよーなど、あれこれ陰口をたたかれたとかで、京都はいやなところですねえ。寄付をもらいたいのなら、下さいってなぜはっきり言わないかなあ?というようなことをブツブツ言っていたわけです。私は京都はねえ、いやだったらいいんですけど、、、、は単なる意味のない挨拶で、こんにちはと理解しておかないと、と説明しましたが、それでもわからんとか怒っていました。なかなか本音を言うまでに時間がかかるわけです。あるいはずっと本音を言わない方も多いのかもしれません。京都はそれでなりたっていますから。他の地域から来られた方は京都は住みにくいのかもしれません。
 もう一つ感じたことは、私が北九州に転居した際に、最初に驚いたのは、家にいる時に知らない女性が突然家の中に入ってきて「雨やけねー」(雨だからねー)と言っていきなり人の家の二階に駆け上がって、外に干してあった洗濯物を全部彼女が入れてしまったようで、階段から降りてきて、「洗濯物は全部入れといたけねー」と言ってどこかに言ってしまったことです。たしか私は初対面で、どなた?みたいな感じでした。何が起きたのか理解不能?ですよね。京都では絶対にこんな人はいません。北九州では親しくなるとお隣のおじさんが夜の9時頃に、「いいお酒が入ったんですよー。一緒に飲まんですか?」みたいな調子で焼酎をぶら下げて、人のイエス、ノーを全く聞かないで、いきなり家に入ってくるというようなこともありました。京都ではこういうことも絶対に起きません。京都人ならなんて失礼なって思ってしまいますよね。でも北九州ではこういう人はいっぱいいます。所変われば、、、ですよね、全く。

メガクリニックのLINEはこちら メガクリニックのinstagramはこちら