大阪・新大阪の美容外科・美容皮膚科 - メガクリニック

メガクリニック

メガクリニック | 大阪市淀川区の
美容外科・形成外科・美容皮膚科【公式】

どのように指導するべきか、すごく悩んだテニス部の後輩

もうずっと以前に京都大学を卒業されているのですが、長年たくさんのテニス部員を指導していると、中には頭の中はどういう構造?って思ってしまうような人もいるわけです。現在も部員は男女合わせて60名くらいが部に所属しています。多い時は70名くらいの部員がいた頃もあります。このように多数の人間がいると、中にはすごく変わった部員もおられるわけです。もちろん天下の京都大学医学部に合格して入ってきた人なので、試験をすればすごくいい成績を取ることができるということはわかっています。天才となんとかは紙一重って言いますが、本当にそうかもって思うような人もおられるわけですね。
 一番最初に???と思ったのは、彼が大学に入って初めてテニスを始めたそうなので、ボールを軽く投げてあげて、ネットの向こうに入れてごらんという指導をしてみた時でした。ところが、すべてのボールがとなりのコートに入ってしまうのです。かなりボールを飛ばす角度がおかしなことになっているのです。ちゃんとネットの向こうに向かって打ってる?と聞くと、そうです。ネットのあちら側をちゃんと狙っていますと言うのです。それでとなりのコートにボールが入ってしまうので、それなら(私もまさかと思いましたが)、反対側のコートを狙って打ってみたら?と提案すると、彼はそれを実行したのです。隣のコートを狙ってボールを打つと、自分のいるコートにボールが飛んで行くという不思議な光景を見てしまいました。オーマイゴッド!ですよね。こんな部員は初めてだなあとびっくりでした。
 その次に驚いたのが、練習中に彼の体にテニスのボールが当たってしまった時です。ソフトテニスなので、やわらかいボールです。当たったところで大したことはありません。でも彼はテニスコートでバタッと倒れて起きないのです。倒れるというのも不思議な光景でしたが、まわりの部員は見慣れているようで、1-2分したら起きますから、、だそうです。私も医師なので、てんかんの発作でもあるのかなあと心配しましたが、そんな病気はなく、ただ急に眠くなったように倒れるだけなのだそうです。オーマイゴッド!
 その次に驚いたのは、ラケットの振り方が力が入りすぎていたので、もっと力を抜いて、軽く、軽く、、、と言うと急に彼は目を閉じて、だまってしまったのです。ずっとそのままの状態が何分も続いたので、目を閉じて何をしているのかな?とそっとそっと聞いてみました。彼の回答は、今までコーチや先輩達に教えてもらったことを最初から全部思い出しています。もうすこし待ってください、、でした。オーマイゴッド!もう理解できません。不思議な人ですよね。それで言われるままにずっと待ってみました。やっと目を開けて、今、すべて思い出しました。それではアドバイスをどうぞ、、、って言われてもなあ。待ちくたびれて何を指導するんだったか、忘れてしまいました。降参。
 とてもおもしろい彼の考え方は、本来右利きで、右手にラケットを持ってテニスをしていたのですが、サーブを打つ時はなんとなく狙った方向にボールが飛んで行きましたが、打ち合いになると、右ではほとんどネットにボールがかかってしまって、、という悩みがあったようです。途中から彼はサーブは右手で打って、普通にボールを打つ時は左でやり出したのです。右手でミスが多いのなら、通常は右手でもっともっと練習をしますよね。これが普通です。でも彼は右よりも左で打ったほうがいいのではないかと思ってそういう練習を始めたのです。ある意味すごいですよね。それで何年かすると彼は試合の時、右手でサーブをして、それ以後のラリーは左手にラケットを持ち変えるという不思議なテニスをするようになっていました。公式戦では相手ペアは皆さんそんな選手を見たことがないので、対戦相手の方々は試合の途中でえ???、はあ???みたいなことになっていました。でもやはり右でも左でもミスが多い人だったのでなかなか試合には勝てませんでした。
 でもこういう頭の持ち主って学問の世界では大切な人材なのかもしれません。普通の人なら思いつかないことを思いつくというのはある意味才能です。私はこういう人がノーベル賞を取ったりするのかもしれないと信じているようなところがあります。幸い彼は研究の世界に入ったそうなので、私のクラブからもノーベル賞の受賞者が出るかもしれないという楽しみがあるわけです。京大医学部ソフトテニス部の卒業生の中にはすでに毎年ノーベル賞候補に名前の出ている後輩もいます。テニスの指導で苦労した彼もそのうち候補者の中に入るような気がしています。医学部の硬式テニス部の卒業生にはノーベル賞を受賞された本庶教授がおられます(どうでもいいことですが、本庶教授の京大でのニックネームはダースベーダーです。人柄が何となくそんな感じ、、ここだけの話です)。医学部ソフトテニス部はまだ誰もノーベル賞受賞者は出ていないわけですが、そのうちきっとうちのクラブからもノーベル賞の受賞者が出ると期待しているわけです。楽しみでワクワクしませんか。

メガクリニックのLINEはこちら メガクリニックのinstagramはこちら