鼻延長(鼻中隔延長)
鼻は顔の中心にあるため、目につきやすく見た目の印象に大きく関与しやすいパーツといえます。
そして、日本人は鼻にコンプレックスを抱く方が多く、
「豚鼻が嫌だ」
「すっきりした鼻に憧れる」
などの悩みをお聞きすることが多くあります。
本記事では、鼻の美容整形の中でも人気が高い鼻延長(鼻中隔延長)術について解説します。鼻中隔延長術のメリット・デメリットや施術の流れも詳しく説明していますので、ぜひご参考にしてください。
鼻中隔延長とは

鼻中隔延長とは、鼻先(鼻中隔)に軟骨を移植して鼻中隔を延ばす施術です。基本的に鼻先の施術であるため、鼻全体の形が変わるわけではありません。
しかし、鼻先の角度・長さ・高さが変えられるためスマートな鼻をつくることが可能です。鼻が短い方や豚鼻の方、鼻の穴が見えやすい方などに適した施術です。
鼻の美容整形は、手術による傷跡・形跡から2回目以降の施術の難易度が高まります。
そのため、鼻先と一緒に鼻筋全体の形を変えたい場合は、その他の施術を併用して一度に行うことをお勧めします。
当院では鼻の美容整形のプランが複数ありますので、お気軽にご相談ください。
こんな方におすすめ
鼻中隔延長は鼻先にアプローチする施術です。
鼻全体が変わるわけではないため、鼻先の位置や形が気になる方に適した治療方法で、以下のような方におすすめです。
- 豚鼻が気になる
- 鼻が上向いている
- 正面から鼻の穴が見えやすい
- 鼻の長さが短い
- 鼻と口の距離が長い
- 鼻先を高くしたい
- 鼻先をシャープにしたい
豚鼻に見える原因
豚鼻とは、鼻先が大きかったり鼻の穴が見えやすかったりする鼻のことをいいます。
豚鼻に見える原因は以下の通りです。
・鼻筋が短い
・鼻の先が上向きになっている
・鼻の穴が見えやすい
・鼻中隔軟骨が小さい
これらの状態は鼻中隔延長術で改善できます。豚鼻でお悩みの方は鼻中隔延長術がおすすめです。
理想的な鼻の比率について

メリットとデメリット
鼻中隔延長のメリット・デメリットは以下のとおりです。
メリット
- 鼻先の高さ・角度・長さを変えられる
- 豚鼻の改善ができる
- スッキリした鼻をつくれる
- 永久的な効果を得られる
デメリット
- 軟骨の移植が必要
- 費用が高い
- ダウンタイム中は洗顔ができないなど生活に支障が出やすい
- 鼻先が硬くなり動かない
鼻の整形には鼻中隔延長のような手術が必要な治療が多いですが、ヒアルロン酸注入などの切開しない方法もあります。
切開しないプチ整形とのメリット・デメリットの比較を以下の表にまとめています。
【鼻中隔延長と切開しないプチ整形の比較】
メリット | デメリット | |
---|---|---|
鼻中隔延長 | ・永久的な効果を得られる ・理想的な鼻をつくれる ・印象が大きく変わる |
・費用が高い ・ダウンタイムが1〜2週間ある ・鼻先が硬くなり動かなくなります |
切開しないプチ整形 | ・費用が安い ・気軽に施術を受けられる ・体の負担が少ない |
・効果が一時的 ・継続して施術を受けなければならない ・鼻先を延ばすことはできない |
当院の鼻中隔延長術について
当院の鼻中隔延長術では、耳介軟骨を移植に用います。ご希望の鼻の形、術前の鼻の形を考慮して必要な量の耳介軟骨を両方の耳から採取します。
安全かつご要望に沿えるような治療を提供できるよう、専門知識があり実績が豊富な医師が担当しますので、気になることがありましたらお気軽にご相談ください。
当院の鼻中隔延長術の仕組み
鼻中隔とは鼻腔を左右に仕切る部分のことをいい、鼻中隔延長とはこの鼻中隔を延ばして位置や角度を整える方法です。鼻中隔を延ばすために耳介軟骨を移植しますが、必要な移植軟骨量や強度などを考慮して採取量や形を選択しています。
鼻中隔延長は鼻先の治療になりますが、この鼻先が延びたり位置が高くなったりすることによって鼻の印象が大きく変わります。多くの方が鼻のコンプレックス解消のために受けている施術です。
料金
鼻中隔延長の料金は以下のとおりです。
鼻中隔延長 | 900,000〜1,800,000円(税込) |
---|
施術概要
鼻中隔延長の施術概要は以下のとおりです。
施術時間 | 約3〜4時間 ※併用手術がある場合はさらに時間がかかります |
---|---|
洗顔・メイク・入浴 | 洗顔:抜糸した翌日から可能 メイク:施術部位を避けてください 入浴:可能 |
ダウンタイム | 約1〜2週間程度
1〜3ヶ月程度で自然な仕上がりになります |
効果的な頻度 | 永久的な効果を得られる |
痛み | 術後に痛みが出ることがありますので、痛みが出た場合は処方された痛み止めを服用してください |
リスク・副作用 | 腫れ・内出血・痛み・発熱などの症状が生じることがある |
麻酔 | 全身麻酔で行います。 |
施術の流れ
当院の鼻中隔延長の施術の流れは以下のとおりです。
【当院の鼻中隔延長術の流れ】
分からないことや不安に思うことがありましたら、カウンセリング時にお気軽にお声がけください。
その際に、鼻の状態を診察し、希望される鼻の形を考慮して軟骨の移植に用いる軟骨採取部位を選択します。
メイクされている場合はメイクオフが必要です。
麻酔は当院では全身麻酔になります。手術は寝ている間に終了します。
施術を受けた当日は安静に過ごしてください。患部を触ったり力を加えたりしないように気をつけてください。
〈術後の注意点〉
施術後は鼻の形を固定するため、鼻にテーピングかギプスを装着します。テープやギプスを避ければメイクは可能ですが、洗顔はできません。
また、術後1週間は飲酒は避けてください。お風呂ではギプスやテープを濡らさないよう気をつけましょう。
術後の通院の目安は以下のとおりです。
【術後の通院スケジュール】
施術翌日 | 施術部位の状態を確認するためご来院ください。
施術翌日〜1週間程度が腫れのピークです。痛みが出た場合は、処方した痛み止めを服用してください。 |
---|---|
2~3日後 | 鼻に詰めているガーゼなどの詰め物を除去します。 |
1週間後 | 抜糸してギプスまたはテープを交換します。
抜糸した翌日から洗顔をしていただけます。 |
1ヶ月後 | 患部の状態を確認するためにご来院ください。 |
3ヶ月後 | 患部の状態を確認するためにご来院ください。
3ヶ月ほどで完了となります。 |
合わせて受けたい施術
鼻の整形を一度受けると2回目以降の施術の難易度が高くなります。
お悩みに合わせて他の施術も検討されている場合は、鼻中隔延長術と一緒に一度に合わせて受けたほうがよいでしょう。
鼻中隔延長と併用して受けたい施術は以下の3つです。
・プロテーゼ
・鼻尖形成
・小鼻縮小
プロテーゼとは、鼻全体の形や高さの変更が可能な施術です。シリコン製のプロテーゼを鼻の中に挿入します。耐久性があるため、形を維持しやすいのが特徴です。鼻の形を大きく変えたい方におすすめです。鼻中隔延長と組み合わせることで、鼻の付け根から鼻先までの高さと形を変えられるためより理想的な鼻になれるでしょう。
鼻尖形成とは、鼻先を細くする施術です。鼻先の軟骨を削ったり脂肪を除去したりするため、スッキリした細い鼻先になれます。団子鼻や鼻先が大きい豚鼻でお悩みの方におすすめです。鼻中隔延長と組み合わせることでよりシャープでスマートなきれいな鼻先をつくれるので、コンプレックスを解消できるでしょう。
【鼻の美容整形の種類別特徴】
特徴 | おすすめの方 | |
---|---|---|
鼻中隔延長 | 鼻先にアプローチした施術。 鼻中隔を延ばしたり高さや角度を整えたりして鼻の印象を変える。 |
・鼻が短い
・上向きの鼻 |
プロテーゼ | 鼻全体の形や高さを整える施術。 シリコン製で耐久性のあるプロテーゼを鼻に挿入し、理想的な鼻のデザインに変える。 |
・鼻全体を高くしたい ・鼻の印象を大きく変えたい ・鼻の根元を高くしたい |
鼻尖形成 | 鼻先を細くする施術。 鼻先の軟骨を削ったり、脂肪を除去したりして鼻先をスッキリさせる。 |
・団子鼻
・鼻先が大きい |