大阪・新大阪の美容外科・美容皮膚科 - メガクリニック

メガクリニック

メガクリニック | 大阪市淀川区の
美容外科・形成外科・美容皮膚科【公式】

私のメンター達、京都大学形成外科一色教授

京都大学に形成外科講座ができた時の初代教授が一色先生です。もともと耳鼻科におられた先生で、専門は声帯と唇裂口蓋裂です。特に声帯の手術では世界的に有名な教授で、韓国出身の有名なオペラ歌手が甲状腺の手術の結果声が出なくなり、この声帯の再建手術を一色先生が担当されました。オペラ歌手としての声を取り戻す手術を担当された話はNHKでも放送された有名な話です。このオペラ歌手は現在はヨーロッパで舞台に復帰されて活躍されています。
 一色先生は私が京都大学形成外科で勤務していた時の教授ですが、実際のところほとんどの手術指導は当時大学の講師であった冨士森先生が担当されていたので、一色教授には手術の指導はほとんど受けていません。でも私にとってはメンターの一人です。私にとっていい指導者であったのは、とにかく日本国内でも外国でも、私が手術の見学に行きたいというと、毎回ぜひ行ってきなさいと絶対に許可してくれたことです。そういう意味で彼は間違いなく、私のよき指導者でした。
 ただとても頑固な性格で、そのことだけはある意味すごい方でしたが、、。私が小倉記念病院に赴任したのは彼の指示によるものです。当時私は大阪赤十字病院の形成外科に勤務していました。スタッフは4人の医師でした。部長、副部長、そして私の2年上の先輩と一番下の私でした。ただ、その頃に大阪日赤で乳がんの乳房再建ができる医師は私一人でしたし、マイクロサージャリーと言われる組織移植ができる医師も私一人でした。私より上の医師は部長を含めて、誰もこの手術ができなかったのです。そういう理由で私が一番下のランクの医師でしたが、担当していた患者さんの数は私がダントツに多かったわけです。
 学会での発表や論文数でも大阪日赤の先輩医師たちより私の方がずっと多かったので、一色先生がそこに目をつけたように思います。ある日京大の一色教授から私に電話がかかってきました。九州の小倉記念病院に新しく形成外科を開設することになったので、2ヶ月後に新しくできる形成外科の初代主任部長として小倉に行ってほしいというものでした。当時大坂日赤で私が担当していた患者さんの数がとても多かったので、せっかく盛り上がっているので、九州には行きたくありませんとその時は返事をしました。でも数日してからまた一色先生から電話があって、九州に行く決心はついたかね?と言われるのです。その時に再度いやですと私は回答しました。そうすると一色先生は一度京大に来なさいと言うのです。
 その後いやいや京大に行って、一色先生と話をしました。どうしても九州には行きたくありませんと私もしつこく言いました。でもその時、一色先生はブチっとどこかが切れたような感じで、君が九州に行きたくないのはよくわかった。それでいつ行くのかね?、、、こんな会話ってあります、普通?その時は、教授ではなく、あーこのおっさんは頑固でもうダメだーって、目の前真っ暗、絶望のどん底でした。結果、あきらめて小倉記念病院に赴任になったわけです。今は大学教授にこのような人事を取り仕切る権限はほとんどありません。でも当時は教授の言うことを聞かないと医局を追い出されてしまうというペナルティーがあり、医局を追い出されると、なかなかいい病院には就職ができなかったわけです。このようにあり得ないくらい頑固な先生でしたが、どこの医師の手術を見に行ってもいいという医師としてのレベルアップにはとても積極的な先生でした。そういう意味でこの教授にはとてもお世話になったなあと今も感謝しているわけです。

メガクリニックのLINEはこちら メガクリニックのinstagramはこちら