大阪・新大阪の美容外科・美容皮膚科 - メガクリニック

メガクリニック

メガクリニック | 大阪市淀川区の
美容外科・形成外科・美容皮膚科【公式】

下まぶたの切開の位置と切開方法

当院ではなぜか上まぶたや下まぶたの切開のキズの修正も多いような気がします。いずれも再度の切除縫合やサブシジョンと言われるキズのへこみを修正する方法できれいになります。特に下まぶたの切開では他院での手術を見ていると、どうしてこんな部位にメスを入れたのだろうとか、メスを入れる角度さえ注意すれば、このようなトラブルは起きないのに、、というようなケースが多くみられるのは残念なことです。これは多くの場合、形成外科での研修を受けていない医師なのか、形成外科であっても指導医がちゃんと教えていないなどの問題があると思います。

下まぶたの切開部位は絶対にまつ毛の1ミリ下でないとだめです。これが2ミリも3ミリも下になると、キズが目立ってしまいます。また目じりの部分はちょうど角の部分からしわの流れにそってメスを入れる必要があります。さらに特にまつ毛の下の部分では最初にメスを入れる角度が斜め下方向に向いている必要があります。こうすることで切開ライン直下に皮下組織、あるいは眼輪筋が残るわけです。そこから下は手術内容によって眼輪筋の上、あるいは下に剥離を進めることになります。この切開ライン直下に皮下組織や眼輪筋が残っているのが大切な点です。このことによりまつ毛の下の切開線にへこみが残るようなことを防止できるわけです。意外にメスの入る部位が正しくても、へこみが目立って光が上から当たるとキズが目立っている人も多いような気がします。切開線の部位が正しく、へこみが残っていなければ、近くでよく見てもキズがわからない状態に仕上がります。キズが目立つなどの問題のあるケースの修正もこういう状態になるように工夫をすることができます。

メガクリニックのLINEはこちら メガクリニックのinstagramはこちら