大阪・新大阪の美容外科・美容皮膚科 - メガクリニック

メガクリニック

メガクリニック | 大阪市淀川区の
美容外科・形成外科・美容皮膚科【公式】

赤十字病院

大学を卒業後、しばらくは京都大学病院の麻酔科研修医、形成外科研修医、形成外科医員として働いていましたが、数年して、勤務先が大阪赤十字病院の形成外科に変わりました。当時の事情なので、京大の形成外科医局の人事のようなことで移動だったわけです。赤十字病院は4年ほど勤務になりましたが、ここで働くと、赤十字、いわゆるレッドクロスの使命がすこしだけわかったような気がします。私自身、京大病院と北九州市の小倉記念病院などに勤務経験があるわけですが、赤十字病院の経験を積んだ看護師さんや看護師長さんなどが本当にやる時はやりますよーっという感じで、何かあった時はすごい人たちに見えます。なるほどなあと思ったのは、赤十字病院でいろいろ医師や看護師さんから話を聞いた時でした。現状はすこし違ってきているのかもしれませんが、当時聞いた話では、赤十字病院に勤務している看護師さんで、将来看護師長など幹部に上がりたい人には1年間の東京での研修があるそうです。これは看護師としての知識や技術の研修ではなく、究極の目的は、看護師として、たとえば日本が戦争や大災害に巻き込まれた場合一人の医療勤務者として何をするべきかということを叩き込まれる研修ということのようです。1年間の研修の内容はいろいろの宗教を学ぶ、外国語、本を読んでのグループディスカッション、ケーススタディー、戦争になった場合、ニュースなどで言論統制が行われているような場合、医療関係者として目の前の状況にどう対応するべきか、戦争で治療の必要な敵の兵士にどう対応するべきか、などなどいろいろ困難な状況に対応でき、周りの医師、看護師にどのようなリーダーシップを発揮するのがいいかというような激しい鍛え方をするそうです。この研修は大体参加した半数が一年のうちに脱落するというようなものらしく、これに耐えて研修を修了した人たちが看護師長などで働いておられるわけです。そういう理由で、本当に根性のある人だけがこの病院はリーダーになっているのだなあと思いました。先輩の形成外科医がいくつかの病棟の看護師長さんたちから何回かひどく怒られていたのを見たことがあるのですが、気の毒な光景でした。私自身は看護師長さんたちとはいつも細かいところまでコミュニケーションをうまく取っている人なので、一度もこういう経験はないのですが、要領の悪い医師は、赤十字病院では気の毒なことが多いと思います。赤十字というところが常に戦争を意識している団体って知ってましたか?もちろんこういう世界的な組織って必要なんですよね。何と言っても平和が一番です、ホント。

メガクリニックのLINEはこちら メガクリニックのinstagramはこちら