今日から日本形成外科学会です
今日から東京の目白にある椿山荘ホテルで日本形成外科学会が3日間開催されます。そのため14日(水)〜16日(金)の午前中はクリニックは休みにしています。ご了承ください。
コロナの感染がすごいこの時期に学会を中止にしないで開催するというのも心配なことです。もちろん直接会議に出席している医師も多いのですが、自宅やクリニックからオンライン参加の方も多数おられるようです。私自身はこの形成外科学会の国際委員会の委員であり、この委員会が2回あって、これに参加する必要があることと、さらに3日間世界をつないで開催される国際セッションの座長も2回担当することになっていますので、直接東京に来る必要があり、仕方なくという感じで来ています。
椿山荘は時々来るホテルですが、東京の中では本当にきれいで森の中にいるような快適なホテルです。日本の形成外科学会や美容外科学会ではこのホテルは初めての開催で、以前のことを思い出すとずいぶん優雅な学会になったなあと思います。まだ今日始まったばかりですが、今朝の国際セッションではアメリカの医師による講演をいくつか聞きました。その中で興味深い新しい分野の講演として、片頭痛に対する形成外科的アプローチというものがありました。アメリカではずいぶん人気の出てきた分野のようで、以前からボトックスで頭痛が治るというケースがあることはよく知られていたことですが、これを手術でアプローチしようというものです。
眉間から始まる頭痛、側頭部から、あるいは後頭部から始まる頭痛に対して、この原因となっている神経や筋肉を手術で遮断して改善を試みます。まずテストとしてボトックスの注射をして、これで頭痛が改善することを確認してから永久的な治療として手術を行うというような方法です。
改善率は70-95%くらいという報告でした。近い将来日本でもポピュラーになる手術ではないかと思って聞いておりました。まだ日本では誰もやっていない治療ですね。アメリカでは数人この手術を積極的にやりだした医師があるようです。